またも変な創文社の訳(とそれをそのまま採用する折原訳)

Die charismatische Erziehung in diesem Sinn, mit ihren Noviziaten, Mutproben, Torturen, Graden der Weihe und Würde, ihrer Jünglingsweihe und Wehrhaftmachung ist eine in Rudimenten fast überall erhaltene universelle Institution aller kriegerischen Vergesellschaftung.

折原訳(前半部は創文社訳そのまま)
この意味におけるカリスマ教育は、修練期・肝試し・しごき・聖祓と威厳の格付け・元服式・佩刀礼をともなう、戦士的ゲゼルシャフト結成の普遍的制度で、ほとんどいたるところに痕跡を止めている。

丸山訳
この意味でのカリスマ的教育は、修練期・勇気の試練・苦行・聖別(注)と位階の格付け・[通過儀礼としての]成年式および武装の許可を伴うものであり、ほとんどすべての戦士的ゲゼルシャフトとして形成された集団において、痕跡的ながら普遍的に認められる制度である。
(注:聖別:カトリックや聖公会などで人や物を宗教上の目的で他の人や物から別の聖なるものとすること。)

何ですか肝試しとか元服式とか佩刀礼って。ここで言っている成年式はマサイ族でライオン一匹を一人で倒すとかの、いわゆる通過儀礼としての成年式であって、単なる成人のお祝いの儀式ではありません。(通過儀礼:人の一生で一回だけでそれを通過しない限り次の段階に進めないという儀礼。反対語は循環儀礼で毎年のお祭りなど。)そもそもここは宗教カリスマと戦士カリスマの共通性を論じている重要な箇所ですが、「肝試し」とか訳した瞬間に元の文章の緊張感がすっ飛んでしまいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA